旧ブログ 孔版印刷(有)大石孔版のブログ

2015年12月22日火曜日

年内の営業日

2015年内の営業日です。


12月29日 火曜日までです。

2016年年明け営業開始は

1月4日 月曜日です。


年内あとわずか、そして来年もよろしくお願いいたします。

ファイルの背表紙に文字を印刷


ファイルの背表紙に文字を印刷


ファイルの表紙はもちろんのこと、背表紙にも印刷できますので、
社名、会合の名前など文字を直接ファイルに刷り込めます。

ステッカーで貼り付けたり、マジックで直筆で書き込んだりというのが
一般的かと思いますが、印刷することによってすべて統一された位置に印刷できますし、

文字の大きさなどもファイルごとにばらばらになるといったことがありません。

また種類ごと並べた場合にも、フォントなども統一しておけば、
見栄えも整理されてきれいに見えます。






ファイルの背表紙に社名を印刷



ファイルの印刷承ります。


写真はA4のファイルに印刷したもので、

印刷範囲の大きさは、
35mm×95mmです。

2015年12月18日金曜日

ビブスにプリント

ビブスに白、黒、赤で名入れ印刷



メッシュビブスに印刷いたします。


写真は無地のビブスに全面が白と薄紫、背面が赤と黒で印刷しています。

印刷部分触ると少し硬い感触のあるインキを使用しています。

基本的には黒いインキでの印刷が耐久性もありおすすめです。

フォントが指定で数字を印刷したいとなると
番号ごとに版代がかかるためかなりの金額がかかってしましますが、

弊社で用意した数字の版でよろしければ、そこまで金額かかりませんので
お問い合わせください。


A4 210×297mmの大きさ



数字の大きさはA4の紙に入る大きさです

2015年12月15日火曜日

廃材に赤と白で印刷



160mm×160mmの廃材に印刷しました。

インパクトのつよい赤を使用。




少し離れたところから見る分にはきれいに印刷できています。

しかし木の凸凹がありますので、近くで見るとすこし粗い部分が多くあります。





Eなんかは滲んでいるような感じになってしまっています。


とはいっても目を凝らしてみるものでもないので、これをよしとするかダメとするかの判断は
注文していただいた方によります。


ちなみに赤いインキは毎日陽が当たるようなところに設置すると色が劣化しやすくなります。

薄くなることが多いです。

日陰や室内だとそのようなことは起きにくくなります。

木に印刷承ります。

2015年12月14日月曜日

週1回の日記

最近ちょっと暖かいですが、冬には変わりないので基本的には寒い日が続いています。

休みの日にちょいと日帰り温泉に行って休んで帰ってくるというのが楽しいということに
気づきましてちょくちょく行くのですが、

この間、サウナに入ってるときに壁にあるいろいろな効能が書いてある板や、
注意書きを読んでいたのですが、どこか懐かしく見たことのあるアクリル板が目につきました。

なんか見覚えあるなあとおもっていたら、3~4年くらい前に弊社で印刷したアクリル板でした。

あーこれそういえば印刷したなあ。なんて懐かしんでたら、ちゃんと活躍してるんだと思って、
ちょっとうれしくて思わずニヤッとしてしまいました。

そこで気づきました。




だめだ!ここはサウナだ。





裸の男たちが汗かいて座っているところでニヤニヤしてたら、完全に勘違いされる!


と思いすぐに頭を切り替えて真剣な表情で、ひたすら砂時計が落ちるのを待ちました。



というなんてことのない話ですが、
やっぱり自分たちが関わった印刷物をどこかで見かけると、うれしいし
色が落ちてないかなとか、ここは日陰で雨にも当たらないから全然きれいなままだ。

とかに目が行きますね。

おそらく、誰だって自分の仕事に関係するものをみると、
見方や見え方がほかの人たちとは違うんだろうなと思います。

そんなことを考えていたら昔、小学校の先生をしている知り合いが、
生徒が100円お菓子を学校に持ってきてるということに関してずっと考えこんでいるのを思い出しました。


100円のお菓子くらい別にいいじゃんと自分が言うと、
そんなことないよ、先生同士でどうすればその生徒にとって良いかもう何回も話し合いしているんだから!って怒り気味に言ってました。

印刷でも調色という色合わせの作業がありますが、見本の色とほとんど同じなのに、もっと近い色が出せる気がしてずっと練り続けてしまいます。

はたから見たらなんてことなくても、当事者にはなんてことないことではないんですよね。

そうやってみんな自分の仕事に向き合っているんだなと帰りの車で考えてました。

あれ、話がなんかまとまってないし、ズレた気もしますが。

良しとします。



2015年12月11日金曜日

透明インクで文字を印刷








弊社の年賀状制作途中の写真です。

毎年制作するのが遅すぎてバタバタとしてしまい
1月1日に届くように送れていないので、

今年は11月から着手しました。

で、その途中

写真はまっさらな紙に見えると思いますが、
実は印刷してあります。

実物はもうすこし印刷している感じがわかります。

白い紙に透明インキで文字を印刷です。

白い紙に透明なインキで文字を印刷






正面からみた写真です。



文字は読める程度です。


1枚目と2枚目は同じ物を別角度から撮影したものです。

光の当たり方によって、はっきりと読めたり、読めなかったりします。

角度によって、消えて見えるわけではありませんのでご注意を。

写真でみるのと実際でみるのだと持たれる感想は違うかもしれません。

なんだ、こんな感じか・・・。と思われる場合もあると思います。

こんな表現できるんだ!という感想も持たれるかもしれません。


もしこのような表現で、印刷物を作ってみたいなという場合
お問い合わせください。











2015年12月8日火曜日

食券や工場内で使う札に印刷いたします。

プラスチックの札に名入れ印刷


40mm×60mmの札に数字を白で印刷しました。

プラスチックの札にひらがな、漢字、数字、アルファベット等刷り込むことができます。

写真で使われている札よりも大きいサイズでも小さいサイズの札にも印刷することができます。



札に白インキで印刷


印刷したロゴ




細かい文字も印刷できます。

たくさんの色を使って印刷するよりも、単色で印刷するほうが目立ちます。

黒でも印刷できます。

爪で引っかいたり、セロテープではがそうとしてもしっかりと接着して剥がれません。

詳しいことは、お問い合わせください。

2015年12月7日月曜日

ジャンパー、ブルゾンに印刷いたします。

ポリエステル製のジャンパーに印刷できます。
イベント用やスタッフ用の仕事着としていかがでしょうか?

弊社でジャンパーの用意は行っておりませんので、
衣料屋さんやホームセンターなどで購入されたものや
普段お使いになられているメーカーのものを支給していただければ、
弊社にて印刷し、お返しいたします。


↓こちらのロゴを印刷しました。




緑色のポリエステル製のジャンパーに黒で印刷

背中には大きく、前には胸部分にワンポイント印刷などが定番です。




紺色のポリエステルジャンパーにロゴを白で印刷








ポリエステル製のジャンパーに白で印刷
50mmΦの大きさ


胸にワンポイント印刷もできます写真は35mmΦ大きさ




撥水加工がされているタイプのジャンパーにも印刷経験がございます。
しかし、特殊な加工がされている素材はインキが接着しない場合がございます。

最初のご注文時に接着テストをさせていただくことがあります。

お問い合わせお待ちしております。














2015年12月4日金曜日

エコバッグにオリジナルデザインを印刷

エコバッグにホワイト印刷


エコバッグ自体、様々な大きさのバッグが売っていて、
お好きなものを選んで弊社に送っていいただければ
印刷してお返しいたします。

バッグとデザインは用意していただいて
弊社に支給していただいております。

自分のブランド用だったりお店用などオリジナルのデザインを印刷いたします。





エコバッグに白インキでプリント


写真は白でプリントしたものですが、
キャンバス生地にホワイトもなかなか映えてよいと思います。


エコバッグに白で印刷
拡大写真


印刷可能枚数に何枚以上などの条件はありませんが、
版代がかかりますので、少ない枚数だとそれなりの金額がかかります。

50枚くらいまとまって印刷を承ることが多いです。

500枚ほどで1色印刷の場合、弊社に材料が届いてから1週間ほどの納期をいただいております。

金額の見当もつかない場合もあるかと思います。

お問い合わせいただければお見積もりお出しできますので、
枚数や色数等できる限りわかることは教えていただきたいと思います。


2015年12月3日木曜日

コルクに印刷

コルク板に黒で印刷



180mm×275mmのコルクボードに印刷しました。

問題なく印刷できます。

コルクは表面に隙間がありますので、その隙間にはインキが届かないため、
穴が開いたような場所もありますが、それがコルクに印刷した場合の
仕上がりということで、面白いと思います。

コルクによってその目の粗さが異なると思いますので、
仕上がり方も微妙に変わってきます。


乾燥後、印刷した箇所をセロテープでくっつけてみましたが、
剥がれてしまうことはありません。

もちろん、コルクが剥がれれば印刷も一緒に剥がれます。







拡大写真

細かい文字も普通に読めるくらいに印刷できます。




白い色でも印刷できます。


コルクボードといえば周りに木の枠がついているものが
一般的かと思いますが、

木の枠付近には印刷ができないので、
印刷可能範囲が限られます。

一点ものの印刷から、枚数がまとまってあるものも印刷承ります。



詳しくはお問い合わせください。