旧ブログ 孔版印刷(有)大石孔版のブログ: 1月 2015

2015年1月20日火曜日

網点

シルクスクリーン印刷ではグラデーションの表現がインクジェットプリンターやほかの印刷法とは違います。シルク印刷の場合 諧調、つまり濃淡の変化の部分をより大きいドット(点)で表現します。






























かなり昔の記事からの画像です。この画像だと少し大げさですが、目に見えて点が見えるくらいの諧調じゃないとプリントがつぶれてしまいます。


大きい点といっても少し離れたところから見ると自然なグラデーションに見えます。
近くで見ると点の大小がはっきりしているのですが、シルク印刷の場合一色一色に(力強さ)があるので高級感が出ます。


グラデーションに限らず写真の表現を印刷する場合にも点(ドっト)で表現します。

実はほかのシルク印刷も小さい点で表現されているのですが、シルク印刷よりもより小さい点で目ではわからないくらいの表現で印刷されています。

シルク印刷で細かい模様を印刷すると印刷部分がつぶれてしまうことがあります。









































































2枚あるうちの上はつぶれてしまってます。
下はきれいに表現されています。

下の写真の方が荒い網点で表現して、インクつくところつかないところがはっきりとしているので、細かい表現でも印刷できます。上の写真は細かい網点で表現して、これで印刷できればより繊細な表現が印刷できるのですが、本来インクの届いてほしくないところまで
浸透してしまい諧調が表現できずベタのようになってしまいます。


写真はTシャツにプリントしたもので衣類に網点プリントは大きいドットで表現(荒い表現)で印刷しないと上手く印刷できないのですが、紙やステッカーなどの場合はもう少し細かい表現も可能になります。

会社、印刷する人によって諧調の設定数値なども様々だとおもいます。
印刷後の結果インクが濃い方が良いと判断する人、薄くてもいいから繊細に表現させたい人。

シルク印刷でも写真のプリントやグラデーションも表現できますので、お問い合わせお待ちしております。


2015年1月16日金曜日

製版
































なんじゃこの写真と思われる方もいるかもしれません。
シルク印刷に携わったことがある方ならご存知だと思いますが、上の写真は
版を製作しているところです。小さいサイズで30㎝×30㎝サイズです。

左右上下から紗(黄色テトロン)を引っぱります。
黒い紐が見えるかと思いますがコンプレッサーをつかって圧力をかけて強く引っ張ることが可能です。

たるんでいると印刷はうまく行きません。強く張り過ぎても印刷しにくかったり
ちょっとの衝撃で破れたりします。

今回は黄色でしたが、白いテトロンもあり、さらに布の目の細かさを選定して版を作ります。
70メッシュ、80メッシュ、、、、、と続き300メッシュくらいまで当社では扱います。

印刷物によって使い分けます。70が目が荒く300が細かいです。

版もそうですが、インクもたくさん種類があり、印刷物によって使い分けます。


この後紗と枠を接着させている糊が乾燥するのを待って次の段階へと進むのです。



上 枠と紗を張った版
左が黄色、右が白 印刷用途によって白か黄色か、さらにはメッシュの目の濃度をきめます。















大きいサイズもあります。

町で見かけるような看板用の版などは自分の身長の倍以上もの大きさがあります。
インクジェットのプリンターの普及によって大きいサイズの版の使用は当社では
減りました。一点ものの看板、色数を多く使ったものだと、シルク印刷は色数の分だけ版を用意する必要があります。インクジェットプリンターだと一回の出力で完成してしまうのです。
その分プリント代も安く済みます。

家庭用のプリンターの大きいバージョンだと思っていただければ想像しやすいかもしれません。

色数が少なくて枚数が多いものはシルク印刷だと、早くプリントできますし、枚数が増えるほど一枚当たりの印刷単価も下がります。また特殊な素材(ステンレス版、アルミ板等)にも直接印刷できてインクの発色もいいです。

専門の方ならシルク印刷、インクジェット使い分けている思いますが、一般の方で詳しいことよくわからないという方でも問い合わせいただければお答えします。



印刷できる状態の完成した版です。

白い部分を通してインクが刷り込まれます。
二つ版があるのですが、左右でデザインの線数、版のメッシュの濃度が違います。

ちょっと試したいことがあっていろいろなパターンでプリントして、どんな結果になるのか
確認するのが最近のちょっとした楽しみです。
































模様の部分右上を拡大した画像ですが、細かく点になっている部分にはインクがすりこまれないです。
白い部分が印刷されます。


ようやくここから版を印刷台にセットして、インクを用意して印刷というながれになります。

塗膜は手作業で行っているためどうしても端っこの部分等ムラになっていたり見ためがよくない場合がありますが、印刷は問題なくできるように製作しています。
そういうの気にならない方で版だけ作ってほしい!などの場合もお問い合わせください。











2015年1月9日金曜日

ビブスに背番号やチーム名を名入れ

ビブスに背番号名入れ印刷
背中
W192×148H


W89×68H






















































































ビブスにプリントしました。

ビブスというと自分が子供の時のイメージだと、
穴がたくさん開いているメッシュタイプが定番だとおもっていたのですが、
今では穴が開いていないタイプもあるんです。

触り心地もやわらかいです。
100%ポリエステル素材
ビブスの大きさは480㎜×500㎜です。ジュニアサイズのビブス。

もちろんFREEサイズなど大きいサイズにも印刷できます。

同じ大きさのデザインであれば、ビブスのサイズが変わっても同じ版で印刷できます。

たとえば背番号の大きさをビブスのサイズごとに変える場合は、それ毎に版が必要となり
費用も掛かります。



というわけで今回は穴が空いていないタイプのビブスにプリント
インクは触っても堅くないタイプのインクです。

ちなみに番号以外のイラスト、団体名等も印刷できます。

ただし細かい文字(明朝体)やデザインが細かすぎる場合等プリントがつぶれて滲んだように見える場合もあるので注意が必要です。

デザイン確認させていただいて相談させていただくこともあります。

カラーについてはやはり白か黒で素材に合わせてシンプルなものが遠くから見ても認識しやすいと思います。あくまでも好みですが。

今回はやはり緑には黒が見やすいのでベーシックに黒でプリントしました。

メッシュビブスは次の機会に印刷します。
すこし印刷方法が違うので、写真ですが比べていただきたいのでプリントします。


番号は個人的に好きな14番、子供のころからシルエットがなんか好きです。

14といえばヨハンクライフ(オランダのサッカー選手)、14をアニバーサリーにしているアーティストも知っています。クライフは特に好きというわけではないですが、クライフターンは子供のころによく練習しました。

結構人気がある番号だと勝手に思っています。

背中拡大画像

胸拡大画像





















































































これらの写真は室内で撮影したものなのでより濃く見えます。

かといって薄いわけではないです。
しっかりプリントされています。

外で撮影したものも一枚載せます。
ビブスよりも周りの芝の方が冬って感じがはっきりしていて目が行ってしまいます。











































枚数が多いほど印刷単価は下がりますが、一枚から受け付けております。



サークルや団体競技、クラブ活動などで重宝するビブス、
いかがでしょうか?
まずはお問い合わせからお待ちしております。
ビブスに白インキでプリント



白いインキでも追加で印刷しました。


写真は2枚とも洗濯後の写真です。

スポーツで必要不可欠な存在のビブス。
サークルやクラブ活動、道を誘導するスタッフなどチームプレイが求められる時に
簡単に役割を区別できます。

ビブスの色は基本的に目立ちますし、ビブスにつけた背番号も印刷できるので重宝されています。

軽い素材なので手軽にユニフォームとして着用できますし。

昔はビブスと言ったら、穴が無数に開いたメッシュ素材が主流でしたが、
最近では穴が開いていないタイプも人気があります。

印刷はビブスに穴が開いていても開いていないタイプでもできます。



2015年1月5日月曜日

2015

あけましておめでとうございます。

本日より営業開始しております。

本年もよろしくお願いいたします。

大石孔版